top of page
Q & A
Q1 どんなお子様が通われていますか?
精神や身体、知的障害のある児童や自閉症スペクトラム、ADHD、学習障害(LD)などと診断されたお子様が通われています。
Q2 日中はどのように過ごしていますか?
学校の宿題や公園に出かけたり、毎日30分間の体操をしています。
Q3 療育プログラムを教えてください
①BELLO パーソナルトレーナーが考案・担当する独自のコーディネーショントレーニングによる体幹の強化、脳の活性化を促します。
②小集団の中で、運動、感触、製作、食育外出支援、地域交流等を通し、1人1人の成長にあった発達の向上を促します。
③月に1回、学校休校日にクッキングを実施します。
Q4 複数の事業所と併用したいのですが利用できますか?
利用可能です。
Q5 宿題をラーテルクラブで終わらせて欲しいのですが。
宿題が終わってから、体操に参加するという形も取れますので、ご安心ください。
Q6 利用料金はどのくらいかかりますか?
「障害児通所受給者証」を利用して、1割負担でご利用いただけます。
詳しくは、市町村市役所福祉課までお尋ねください。
(実費負担) ・おやつ 1回100円です。
・クッキング 1回300円です。
Q7 送迎はしてもらえるのでしょうか?
学校・自宅への送迎、可能です。
(送迎エリア外でもご相談に応じます。お気軽にお気軽にお問い合わせください。)
Q8 長期休み(夏休み・冬休み)でお弁当を作れない場合どのようにしたらいいでしょうか?
お弁当を注文することが可能なので前日までにお知らせください。
(300円・400円のお弁当があります)
Q9 保護者のご要望は聞いてもらえますか?
連絡帳やLINE、送迎時の時などに職員にご相談ください。
Q10 薬を服用しています。時間になったら飲ませて頂きたいのですが。
アラームをかけ、飲み忘れのないように徹底し、服用させます。
Q11 車いすを使用しているのですが、利用できますか?
エレベーターもございますし、段差などもないですのでご利用可能です。
Q12 毎日利用することはできますか?
日・祝以外はご利用可能です。
Q13 受給者証は持っていないですが、施設の見学はできますか?
受給者証がなくても、見学は可能です。
Q 14 体操の時間だけの利用はできますか?
職員にお問合せください。
Q15 1人でトイレに行けないのですが、補助などはしてもらえるのでしょうか?
トイレに付き添い、支援いたします。
Q16 仕事の都合で早くから(遅くまで)預かってほしいのですが。
職員にご相談ください。
Q17 先生はどのような方がいるのですか?
児童発達支援管理責任者、保育士、公認心理士、パーソナルトレーナー
Q18 入会する日は決まっていますか?
手続きが終わり次第のご利用になります。
BELLO公式HP
bottom of page