top of page
ラーテルクラブ高見馬場は
【BELLOパーソナルトレーニングジム】監修の元
小学生・中学生・高校生までのお子様に運動を
通じて「生き抜く力」を育みます。
63B4C9CE-D4CD-4152-880C-9C2373E5FB11.png

×

384C8673-F1CF-46E0-A9AD-C4C79E451ED2_edited.jpg

そもそも運動療育とは?
運動療育とは読んで字のごとく、運動を通じて療育を行っていく事を意味します。
​運動療育を行う事で様々なメリットが有ります。


運動療育の効果(メリット)

​①体の使い方が上手くなる
発達障がいをもつ子ども達の中には、体の使い方が上手くない子ども達もいます。
​ただ走るだけでも交互に足を出したり時にはどちらかの足に体重をかけたりと、

様々な動作を行う際に脳から様々な指示が送られ、体を動かします。
脳からの指令が上手く伝わるように脳に沢山の刺激を与えていく必要がります。
​そうする事で様々な感覚が統合されていき機能するようになります。


➁ストレスの発散になる

身体全体を使って行う体操などの運動療育は、ストレス発散に効果的です。

ADHDなどの障がい特性でじっとしているのが苦手なお子さんは机に

向かって行う学習療育などが精神的負担になることが有ります。

対して運動療育なら体を思い切り使う事が出来る為楽しく取り組めます。

また、体操であれば他人と勝ち負けを競い合うというルールやマナーを

重視した取り組みを行う為、社会性の向上に繋がります。

③脳にも効果がある

運動は脳には関係ないと思われるかもしれません。

ですが、体を動かすときには脳からの指令を元に動かしています。

「歩いたり」、「走ったりする」際に行われる複雑な筋肉の連携を

脳がコントロールしています。運動療育を行う事で脳が活性化されて

脳の発達にいい影響を与える事が出来ます。

具体的には

・集中力の向上 ・記憶力の向上​ などがあげられます。

​トレーニング風景

IMG_1685.jpg
IMG_2019.jpeg
IMG_2520.jpeg

バランストレーニング
バランスボードに
乗った状態で先生が
投げたボールをキャッチ
するというトレーニングです。

持久力トレーニング
ゴムチューブで引っ張られた
状態で重心を前に倒しながら
その場で走るトレーニングです。

ボールトレーニング
投げる、取るなどの
基本的な動作から
球技に活かせる動きを
​培います。

BELLOパーソナルトレーニングジムについて

「BELLO」は鹿児島の高見馬場電停前に施設を構えるパーソナルトレーニングジムです。

「BELLO」という名前はイタリア語で”美しい”を意味します。

圧倒的な価格の安さと質の高いトレーニングで様々な年代のお客様から​利用して頂き、

現在は鹿児島に2店舗運営しております。

プロのトレーナーが指導する放課後等デイサービスは鹿児島初!!

運動を主体とする放課後等デイサービスは今までも鹿児島にいくつかありました。

ラーテルクラブ高見馬場は​これまでの放課後等デイサービスと違いプロのトレーナーが

直接指導を行う放課後等デイサービスです。

トレーニングメニューは遊び感覚でお子様が楽しめるものを作成しておりますので

楽しみながらトレーニングを行えます。

トレーナー紹介

ドウハラ   マサミチ
堂原 将道
IMG_2273.JPEG

【経歴】

12歳からゴルフを始め、「プロゴルファー」を

将来の夢として目指していました。

大学在学中からトレーニングを本格的に始め、

身体の使い方や動き、飛距離が実感するほど

伸びました。そこからトレーニングの大切さ、

楽しさ、実感力などに魅了され、色々な方々に

自分の体験談などを教えたいと思いトレーナーを目指しました​。

​子供がとても大好きで、一緒に遊んだり

運動したり楽しみましょう♪

身体を動かすこと​、お喋りすることが大好きなどで色々なお話をしましょう♪

ワタナベ       ヨウスケ
​渡邉 陽
IMG_3660.JPG

​【経歴】

9歳の時から専門学校までサッカーをしており

ました。宮崎の強豪校に進学しましたが怪我が

多く、大好きなサッカーをできないという苦い

経験をしました。

怪我をしないようには?と考えた時に身体作りの土台となるトレーニングへ興味を持ち、専門学校へ進学し、トレーナーを目指してきました。

多かった怪我もトレーニングを始めたことに

よって、専門学校では一度も怪我をする事が

無かったです!

​タバタ ソウマ

田畑 颯真
C021122950.JPG

【経歴】​

9歳の時から高校までの約9年間野球をして

いました。特に高校時代は怪我をすることが

多かったです。

そんな時にトレーナーの方に支えてもらい、

リハビリを行った結果、プレーヤーとして

復帰することができました。

また、トレーニングをしてから怪我をしないのはもちろん、競技パフォーマンスも上がりました。次は自分自身がいろいろな方の支えになりたいと思いトレーナーを目指しました。

​ヒラオ コウダイ
平尾 幸大
IMG_4640.JPG

BELLO公式Instagram

  • Instagram

BELLO公式HP

【経歴】

6歳から17歳までラグビーをしていました。

高校時代では、トレーナーの方にメンタル面、トレーニング面、リハビリ面においてすごくお世話になりました。

「自分も人の役に立つ仕事がしたい」と思うようになり、トレーナーの道に進みました。

楽しく効果的に、お客様の目的に合ったトレーニングを行っていきます!

みなさんにお会いできることを心から楽しみにしております!

bottom of page